2017年10月26日木曜日

【安房一豆】冬に収穫される枝豆



こんにちは!!

今日も南房総は館山市の城山公園にある、

ラーメン屋さんと異色コラボ中の、
おいしいお茶と房州里見だんごの店

里見茶屋

店長の西郷です。

今日も気ままにつぶやいていこうと思います♪


安房一豆(あわいちず)


先日千葉日報に掲載された記事です。



安房一豆は、元々館山市内の農家さんで生産されていた在来で地の品種だったそうですす。
それをJA安房(農協)が中心となり昨年度試験栽培し、味などを確認したうえで、今年度生産者を募集。館山、南房総市の農家6人が先日から収穫、出荷を行っています。


今年の収穫のピークは既に過ぎてしまったようですが、元々枝豆は夏に収穫されることが多く、遅くても9月くらいまでしか採れないそうです。


そのため、今年度は生産者も少なく大量に収穫することはできないそうですが、元々この時期に市場に出回る枝豆が少ないので、東京の市場などでは既に高値で取引されているそうです。


さらにJA安房では、今後数年かけて1月くらいまで収穫時期を延ばしていきたい方針で、それにより冬場でも生で香りのよい枝豆が手に入り、農家も高値で売ることができるようになっていくと見込んでいます。



安房一豆のずんだだんご


今回このような枝豆をJA安房でブランド化していき、出荷されるという記事が房日新聞で始めて取り上げられた際に、日曜日ではありましたがすぐにお電話をさせていただきました。
 
 
タイミングの良いことに、日曜日にもかかわらずたまたまご担当者の方が出勤されており、当店は地元の食品を優先的に使用したおだんごを作り、館山城の麓を出店していることをお話しさせていただきました。
 
そして、今回この豆(まだその時点では名前が決まっておらず、一般公募で名前を募集している段階でした)を使って当店一番人気のずんだだんごを作らせていただきたい。というお願いをさせていただきました。
 
 
その後、その担当者と何度か打ち合わせを重ね、この度、全国でも初めてではないかと思いますが、寒い時期に収穫された生枝豆を使ったずんだだんごができました。



この試作品をJA安房の代表であられる理事長にもご試食いただき、とてもおいしい!というお声をいただくことができました。
 
そして、このように初めて記事が紹介されてすぐにご連絡させていただき、早急に試作品を作り、お持ちしたことをご評価いただき、今回この安房一豆を使用した商品として、JA安房公認の商品として販売させていただくことになりました!



試食会を開催します!


今回この商品は、JA安房との共同で販売ができることになった商品なので、まだ数人の方にしかお召し上がりいただいていないものになります。
 
そこで、今回モニターさんにご試食いただき、味や香り、見た目などの感想をいただきたいと考えております。
 
 
当店のずんだだんごが大好きだ!というファンの方にぜひお召し上がりいただきたいので、何度もご来店いただいております常連さんをこちらで厳選させていただき、ご案内状を出させていただきたいと思います。
 
また、私も食べてみたい!
という方がいらっしゃいましたら、LINE@にご登録いただき、スタンプ・もしくは「モニター希望!」と送信下さいませ。

こちらのバナーをクリック↓↓


今回も自信作です!!
大勢のご連絡お待ちしておりますので、ご連絡おまちしておりますm(_)m























お友達になってください↓↓




おだんご屋さんでパソコンの勉強会!?



0 件のコメント:

コメントを投稿