2017年11月11日土曜日

甘酒の驚くべき効能10【前編】実はこんなにスゴイんです!?



こんにちは!!

今日も南房総は館山市の城山公園にある、

ラーメン屋さんと異色コラボ中の、
おいしいお茶と房州里見だんごの店

里見茶屋

店長の西郷です。

今日も気ままにつぶやいていこうと思います♪


今年もだんだんと寒さを感じる日が多くなってきましたね。
なんで当店でも前回大人気だった吉田商店さんの玄米甘酒の販売を再開したいと思います☆彡



健康や美容効果にとても嬉しい効果をもたらしてくれる甘酒。

「甘酒」という名前からお酒を連想しがちですが、実はノンアルコールの飲み物なんです!


また女性の間でブームになってるんですが、その理由っていくつご存知ですか?

ただ美味しいからではなく、実はとっても嬉しい効果がたっくさん詰まってるんです!!


そこで今回は、甘酒の10の効果効能や成分を紹介していきたいと思います♪


甘酒~・・・?

ということで手が出せなかったという人はこの機会にぜひチェックしてみてください!!!



 甘酒ってどうからだにいいの?甘酒の驚くべき10個の効能 

その1:麹酸(こうじさん)が美肌に効果的


酒粕には美肌成分である麹酸(こうじさん)がたっぷり含まれています。
 

麹酸(こうじさん)はシミの原因になっているメラニンの生成を抑え、シミやくすみを防ぐ働きがあります。
 

また、甘酒には皮膚や粘膜を保護するビタミンB2をはじめとした、ビタミンB群も豊富なので、
飲むだけでお肌を活性化できる飲み物なんです!



その2:甘酒の酵素がダイエットに効く!


甘酒には脂肪を消化してエネルギーに変えるリパーゼという酵素や、代謝に働きかける酵素が100種類以上も含まれています。
 

酵素は代謝に欠かせないとても大切な栄養素で、身体の中の酵素が減ると代謝が悪くなって太りやすい体質になってしまいます。
 
それが甘酒を飲むことで十分に酵素が補給され、代謝が良くなると身体の中に溜まった老廃物や毒素が排泄され、
さらに腸内環境が整うことでダイエット効果まで期待できるんです!
 
 
また、甘酒そのものも100gで81カロリーと、とても低カロリーなのでダイエット中に甘いものが欲しくなったときにも最適な飲み物です☆彡
しかも当店の甘酒は玄米から作っているので、少量でも腹持ちがいいのが特徴です!



その3:植物性乳酸菌が便秘を解消する


甘酒には生きたまま腸に届く植物性乳酸菌が含まれていて、腸内環境を整えることで便秘を解消してくれる効果があります。

大腸に届いたオリゴ糖は善玉菌のエサになって善玉菌をどんどん増やしてくれるので、整腸作用にもとっても効果的なんです!
 

さらに玄米甘酒には普通の甘酒よりも多く食物繊維が含まれているので、
便秘解消にはまさにもってこいの飲み物なんです♪


また、便秘解消はダイエットだけでなく、美容にも役立ってくれるので身体の調子を内側から整えるには欠かせない効果になるでしょう!!!



その4:腸内環境が良くなり、免疫力がアップする


その3で書いたように、甘酒には整腸作用があることから便秘解消に効果的だと紹介しました。
この働きによって腸内の環境が良くなると免疫力もアップするんです。
 
というのも、私たちの身体全体の免疫細胞の約60%は腸内にあり、この腸内の免疫細胞を活性化させているのが善玉菌なんですね。
つまり、腸内の善玉菌が増えるとおのずと免疫力もアップするということなになるんです♪



その5:甘酒は栄養素たっぷりだから疲労回復に効く


疲労回復には栄養バランスのとれた食事と、しっかりと休養をとるのが1番です。
 

甘酒は別名「飲む点滴」と呼ばれているように、私たちの身体に必要不可欠な栄養素がすべて含まれているので、
まさにぴったりな飲み物なんですね☆彡
 
 
さらに玄米甘酒になると、白米のなんと8倍ともいわれるビタミンB1が豊富で、
特に胚芽やぬか層に多いビタミンB1は、炭水化物(糖質)をエネルギーに変えて代謝を促します。
これにより疲労や倦怠感、イライラや集中力の低下などを抑制してくれます。
 
 
また、甘酒には滋養強壮に効果のある成分がたっぷりと含まれているので、毎日飲み続けることで疲れにくい体質へと導いてくれます。
体力が落ちてしまいがちな産後や、授乳期の栄養補給としてもとれもおすすめです!



明日へ続く


いかがでしたでしょうか?
 
 
甘酒は「飲む点滴」とも呼ばれているように、たっぷりの栄養素が含まれているので栄養補給としてもおすすめの飲み物です。
明日はさらに後半の5つをご紹介しますので、ご期待ください☆彡




























お友達になってください↓↓




おだんご屋さんでパソコンの勉強会!?

0 件のコメント:

コメントを投稿