2017年11月20日月曜日

あったかポカポカおしるこいかがですか~!?



こんにちは!!

今日も南房総は館山市の城山公園にある、

ラーメン屋さんと異色コラボ中の、
おいしいお茶と房州里見だんごの店

里見茶屋

店長の西郷です。

今日も気ままにつぶやいていこうと思います♪


今日は寒いですね~><:;今季一番ではないでしょうか?
でも先程天気予報を見たら夜の方が気温が上がるそうです。

どういう天候なんでしょう^^:;!?


今日みたいな寒い日は温かいものを食べてあったまりたいですね!


そんなときはおしるこが一番です!


当店のおしるこは自慢の小豆あんをベースに作ってある甘さ控えめの田舎汁粉ですが、
一番の特徴は吉野の本葛でつけたとろみです。


正直申しまして葛(くず)は高級食材で原価がとても高いです。
特に国産の本葛は100g1000円以上するものもあります!

もちろん当店も国産の本葛を使っているので、一番高いのはその葛でつけたとろみになりますw


その分優しい味わいで、ポカポカに温ったかくなれますよ♪



ちなみにおしること似たような料理に、ぜんざいがありますが、違いはごわかりますか?

これは地域により呼び方が違うようです。主に関東と関西でその呼び方が変わるそうですね。


関東:お汁があるもの全般が「おしるこ」。お汁の無いものが「ぜんざい」と呼ばれる。

関西:こしあんを使ったお汁のあるものが「おしるこ」。粒あんを使ったお汁のあるものが「ぜんざい」。お汁の無いものは「亀山」や「金時」などとよばれるそうです。


また、関東でもこしあんを使ったおしるこは「御膳汁粉」。粒あんを使ったおしるこは「田舎汁粉」と区別されるところもあるそうです。



当店のおしるこはご要望がなければ「田舎汁粉」でお作りしますが、お好みで「御膳汁粉」に変更することもできますので、お気軽にお声がけくださいね♪

















お友達になってください↓↓

0 件のコメント:

コメントを投稿