2017年11月17日金曜日

ごまあん作り



こんにちは!!

今日も南房総は館山市の城山公園にある、

ラーメン屋さんと異色コラボ中の、
おいしいお茶と房州里見だんごの店

里見茶屋

店長の西郷です。

今日も気ままにつぶやいていこうと思います♪


先日生餡と呼ばれるあんこの原料作りについて書かせていただきましたが、
今回はその生餡を使って実際にあんを作るところを説明させていただきたいと思います。


今回はヤマ○キの3本だんごでもおなじみのごまあんの作りた方ですw



その1:黒ごまを焙煎する


まずは黒ごまをフライパンで焦げないように焙煎(ロースト・煎る)します。
このひと手間で香り高いあんこに仕上がります!


その2:ペーストにする



香りが出てきたところでミキサーに戻して、ペースト状態になるまで回します。
いくらミキサーといえどごまはなかなかペーストになりません。

少し根気がいる作業ですねw


その3:仕上げる


先日作った白生餡と砂糖を混ぜて溶かし、そこにペーストにしたくるみを混ぜ合わせて完成です。
しつこくなくマイルドで上品なごまあんができました!!
 
 
今日は前編動画でお伝えしてみましたが、いかがでしたでしょうか?
写真の方がいい!とか、動画の方がわかりやすい!とか、何かありましたらコメントお待ちしております♪

























お友達になってください↓↓

0 件のコメント:

コメントを投稿