2017年11月21日火曜日

くるみあんを仕込みます♪



こんにちは!!

今日も南房総は館山市の城山公園にある、

ラーメン屋さんと異色コラボ中の、
おいしいお茶と房州里見だんごの店

里見茶屋

店長の西郷です。

今日も気ままにつぶやいていこうと思います♪



関東でくるみあんが食べられるお店って多くないんじゃないでしょうか?


東北や長野へ行くと地ぐるみを使ったお菓子が良く売られていますが、
なかなか手に入れることができない関東では、そもそも食べる文化が少ないのかと思います。


しかし、当店でくるみあんは結構人気商品です。
お召し上がりいただいた方の反応は結構いいと思いますw


今回はそんなくるみあんの作り方をお伝えしていきたいと思います♪



その1:くるみを砕いて粉末にする


粉末くるみも売られているのですが、当店では砕いていないものを仕入れて、
ミキサーで細かくします。

ミキサーがあればそれ程手間もかからずに粉末にすることができますよ!



その2:焙煎


粉末にしたくるみをフライパンに移し、焦げないように焙煎(ロースト・煎る)します。
このひと手間で香り高いあんこになります!



その3:ペーストにする


香りが出てきたところで再度ミキサーに戻して、ペースト状態になるまで回します。


ごまあんのときもそのまま書いてしまいましたが、
ミキサーは耐熱ではないので、焙煎してしばらく冷まさないといけないですよ><w!



その4:仕上げる


白生餡と砂糖を混ぜて溶かし、そこにペーストにしたくるみを混ぜ合わせて完成です。
しつこくなくマイルドで上品なくるみあんができました!!



今回も前編動画でお伝えしてみましたが、いかがでしたでしょうか?

写真の方がいい!とか、動画の方がわかりやすい!とか、何かありましたらコメントお待ちしております♪





















お友達になってください↓↓

0 件のコメント:

コメントを投稿